サーフィン
サーフィンを上達するためには、以下のポイントに注意することが重要です。 継続的な練習 サーフィンは技術的なスポーツであり、上達には継続的な練習が必要です。定期的にサーフィンに行くことで、身体能力とスキルを向上させることができます。 正しい姿勢…
ども、今年8回目のサーフトリップを宮崎でしてきたたぬきちです。 宮崎でメインに行ったポイントは日向市のお倉ヶ浜。 ちょうどWSLのホワイトバッファローヒュウガプロが開催されており、都筑有夢路や村上舜のライディングも見れちゃいました。 (WSLやって…
ども、サーフィン歴1年のルーキーたぬきちです。 先日千葉県の房総半島南に位置する鴨川にサーフィンしにいってきました。 アクアラインを使うことで都内からでも2時間もかかからない程度でいけるアクセスの良さ。 加えて、波質も素晴らしく、真夏でも人がそ…
ども、週末サーファーのたぬきちです。 梅雨のこの時期、雨の日ってテンション下がりますよね。 サーフィンにいくにしても、雨はちょっと・・・という方もいるかもしれません。 しかし、雨の日サーフィンのメリットは多いのです。 メリット1:人が少ない 雨…
ども、週末サーファーのたぬきちです。 たぬきちのメインサーフボードはLOSTの6’2のスラスターです。 サーフィンを始めた最初から使っているボードですが、さすがにテイクオフがつらいです笑 基本的に週末だけしかサーフィンに行かないので、テイクオフが楽…
ども、たぬきちです。 本日6/1(土)にWSL CT第三戦マーガレットリバープロのラウンド32が開催されました。 我らが五十嵐カノアはニュージーランドのRicard Christieを破り、ベスト16に進出しました! 今回もベスト16進出となります。 次戦は好調なRyan Cris…
ども、たぬきちです。 5/25の土曜日、すごかったですねぇ。 バリで開催されていたWSL(ワールドサーフリーグ)第3戦のコロナバリプロテクテッドの QF(クォーターファイナル:準々決勝)から始まりました。 五十嵐カノアは順調に勝ち上がり、準決勝で11度の…
ども、週末サーファーたぬきちです。 この前沖縄サーフトリップに行った際に、砂辺で波の大きな風の強い日に入水した際、相方が危険な目にあいました・・・ 堤防のサーフポイントなのですが、海から上がる際に、満潮で上げ潮だったこともあり堤防近くのテト…
ども、サーフィンを始めて1年が経ちましたたぬきちです。 週末サーファーの割には、ショートボードがだいぶ上達したなぁと感じる今日この頃。 1年目から国内外含めサーフトリップも結構しましたね笑 さて、そんなサーフィンにどハマり中のたぬきちですが、各…
ども、Goproサーフィンにハマっているたぬきちです。 今年の3月3週目に南伊豆の下田に2泊3日のサーフトリップに行ってきました。 去年の夏にもいったので2度目の南伊豆です。 ふるさと納税のチケットが前回消費しきれず、期限が目前に迫っていたことが理由で…
ども、週末サーファーたぬきちです。 念願のGoProをついに購入しました。 買ったのはGoPro HERO7 black。 安く購入できるチャンスがあったのでゲットしちゃいました。 早速サーフィンで使ってます。 GoPro HERO7 blackを選んだ理由 他のモデルと比較してハイ…
ども、週末サーファーたぬきちです。 3月2週目の休日に久々の鵠沼サーフィンに行ってきました。 1月ぶりの鵠沼でしたが、水温が冷たくないか心配でした。 相変わらず3mmジャーフルのみで突撃しています笑 最高気温16℃、水温15.8℃ 3月にしては暖かい日だった…
ども、冬もサーファーなたぬきちです。 真冬でも思いっきりサーフィンしたい! ということで沖縄本島へサーフトリップしにいってみました笑 沖縄初サーフィンでしたが、事前情報だとローカルがキツそうな印象がありました。 実際にいってみての感想など書き…
ども、2019年もサーフィンしまくるたぬきちです。 1/5のイチゴの日に、新春初サーフィンをしに湘南の鵠沼海岸へ行ってきました。 3mmジャーフルしか持っていないたぬきちにとっては危険な賭けでした笑 無事、2時間ほどサーフィンを楽しんできました。 最高気…
ども、サーフトリップ好きなたぬきちです。 オーストラリアのゴールドコーストへサーフトリップした際に、バイロンベイにもいきました。 オシャレな街並みと美しい海、そして素晴らしい波。 こんなところでサーフィンできるなんて幸せです。 サーファーズパ…
ども、サーファー投資家たぬきちです。 今年のゴールデンウィークにオーストラリアのゴールドコーストにサーフィンしにいってきました。 サーファーズパラダイスと呼ばれるだけあり、素晴らしく良い波に乗れる最高のサーフトリップでした。 サーフボードをレ…
ども、週末サーファーたぬきちです。 買ったばかりの新品サーフボードに巨大な傷をつけられてしまったたぬきち。 落ち込んでばかりいても仕方ないので、どうやれば元どおりに戻せるか調べて実行してみました。 大きな傷には白いソーラーレジンがオススメ た…
ども、週末サーファーたぬきちです。 FCS2フィン形式の新しいサーフボードを手に入れたたぬきち。 しかし、現状使っているのはFCS1形式で、それらのフィンが使えるのかと不安になりました。 FCS2のフィンをみていると、どれも高いし・・・。 実際につけてみ…
ども、兼業投資家サーファーたぬきちです。 先日、日本海側でのサーフィンをしてきました。 場所は新潟県の柏崎市、大湊というサーフスポットです。 ネット情報を元におすすめのサーフスポットランキングを見ていたら良さげだったのでいってみました。 残念…
ども、台風サーフィン好きなたぬきちです。 台風21号によっていい感じの波がきていますね。 もちろんたぬきちはそんな中サーフィンしたのですが、またまたやってしまいました。。 テイクオフ時にパーリング(頭から海に突っ込む)してしまい、波に巻かれて砂…
ども、週末サーフィンが趣味なたぬきちです。 ショートボードを持ち運ぶ際に「サーフボードケース(サーフバッグ・カバー)」は欠かせません。 車ではそこまで必要ないかもしれませんが、徒歩での移動や特に電車移動などでは必須ですね。 サーフボードケース…
ども、週末電車サーファーのたぬきちです。 車の免許は持っていますが車を持っていないため、サーフィンに車で行く際にはレンタカーやカーシェアを利用しています。 しかし、いちいち車を借りていると、お金もかかりますし、都内からの運転も大変です。 その…
ども、サーフィンで肌が真っ黒なたぬきちです。 サーフィンって日焼けしますよね。 女性のサーファーも見かけますがやっぱり日焼けしちゃってますね。 肌に気を使っている方は、全身ウェットスーツで、サーフグローブとサーフブーツ、そしてサーフハットを着…
ども、お盆はサーフィン三昧だったたぬきちです。 お盆明けも元気にサーフィン、ということでいつもの鵠沼海岸にいってきました。 さすがシーズンだけあって人が多いですね。 夏のお盆明けからのシーズン、気になるのは「クラゲ」ですよね。 お盆明けの鵠沼…
ども、週末サーファーたぬきちです。 いやぁ、またやってしまいました。。 この前岩で足を切ったばかりなのに、今度は足の指を突き指してしまいました・・・(トホホ・・・) 台風19号サーフィンは波が高く非常に楽しかったのですが、怪我してしました。 人…
ども、週末サーファーのたぬきちです。 まだまだ初級者ショートボーダーなたぬきちですが、メキメキと上達しております。 特にパドリングに関しては、筋肉もどんどんついてきてスピードも上がっています。 サーフィンの足となるパドリングは、特に初心者にと…
ども、週末サーファーのたぬきちです。 サーフィンをはじめてから早4ヶ月。 一年の3分の1がたちました。 ショートボードも随分乗りこなせるようになり、気づけば上半身がムキムキに。 サーフィンって筋トレにすごくいいので、ダイエットにもおすすめです。 …
ども、お盆は連日サーフィンしているたぬきちです。 またやってしまいました。。。 サーフィン中に岩場に足をついてしまいケガしていまいました(トホホ・・・) 一度やったことはあるのですが、そのときよりもケガの範囲が広かったです。 安全のためにはサ…
ども、お盆も連日サーフィン予定のたぬきちです。 サーフィンは初心者にとって、ハードルの高いスポーツです。 なぜなら、うつ伏せに寝た姿勢から波に乗って、ボード上に立つという動作が難しいからです。 パドリングするにも方と背中の筋肉が要求されますし…
ども、週末ショートボーダーのたぬきちです。 いやぁ、五十嵐カノアすごいですね。 カリフォルニアのハンティントン・ビーチで行われたUSオープンにて、日本の五十嵐カノアが連覇という快挙。 東京オリンピックにも期待大です。 Kanoa Igarashiさん(@kanoaig…