株
ども、 2019年は出だし好調だったたぬきちです。 1,2月の株式投資成績が好調で2018年末対比+18.6%だったわけですが3月は前月比-0.48%とマイナスとなりました(配当入れず)。 月中で調子がよかったこともありましたが、後半の下落によりマイナスとなってしま…
ども、2019年は引き続き好調なたぬきちです。 2月の株式投資成績は 資金の繰り入れを除けば前月比で+5.21%でした。 (キャッシュを追加したのでその追加分も分母に入れると、+3.96%です。) 年初からは+18.6%になります。 2018年の12月前の水準まで無事戻り…
ども、 2019年は出だし好調なたぬきちです。 1月の株式投資成績は 12月比で+12.81%。 2018年の12月にやられた分の半分以上を回収できました。 無事昨年の損失分を取り戻せ、利益の一部も戻せた形です。 ふう、一安心。 2月は節分たぬきちでいきます。 節分た…
あけましておめでとうございます、投資家たぬきちです。 2018年11月まで+8.5%とまずまずでしたが、12月で一気にマイ転し-9.3%となってしまいました。(トホホ・・・) 月次では-16.3%なので過去最大のマイナス月となってしまいましたね。 まさに3歩進んで2歩…
ども、兼業投資家たぬきちです。 11月が終わりましたね。 株式投資に関しては、全体相場がボックスからの若干の上げ基調だったこともあり、+2.28%で11月は終えられました。 いつも通り、もっといけたかなぁとは思いますが、目立ったミスもなかった点はよかっ…
ども、サーファー投資家たぬきちです。 10月はボラティリティが物凄い月でしたね。 たぬきちは2つの痛恨のミスによって-1.05%という今年3度目のマイナス月でした。 これで今年トータルでは+6.1%です。 うまくやっていれば、過去最高利益も狙えた場面なのでア…
ども、兼業投資家のたぬきちです。 遅れましたが9月の成績と10月の目標を。 9月はマーケットが大きく続伸しましたね。 しかしながら、キャッシュポジションを増やしていたたぬきちは完全に乗り遅れました(汗) まぁ、そのおかげで今回の暴落はノーダメージ…
ども、副業投資家たぬきちです。 先月は今年2回目の単月マイナスとなってしまいましたが、予定通り9月1週目でリカバーできました。 とりあえず一段落ですが、気を抜かずにプラスを維持しつつ利益を拡大させていきます。 予定通りのリカバリー&プラス 9月の1…
ども、サーファー投資家たぬきちです。 たぬきちは学生時代に投資デビューしてから生粋のバフェット信者でした。 グレアムやバフェット、マンガーのように本質的価値を下回る株を所有するという「バリュー投資」が正道であり確実な道に思えたからです。 もち…
ども、副業投資家たぬきちです。 いやぁ、8月は失敗しました。 一時期+1%を超えていたのですが、最終週で逆にいっちゃいました・・・(トホホ・・・) 8月途中までの利益に加えて、7月の利益がなくなっちゃいましたね。 今年は2月以来の単月マイナスでした。…
ども、最近は日経平均トレードで儲けているたぬきちです。 トルコリラ急落など大きな動きの予兆が見られる今日このごろ。 トレーダーの方はいくつかポジションをとっているのではないでしょうか。 今年の3月くらいに読んだ本書「高勝率トレード学のススメ (…
ども、兼業投資家のたぬきちです。 暑い7月が終わりましたね。 7月の株式投資における成績は+1.2%と冴えませんが、停滞相場の中ではまずまずの結果と捉えています。 そろそろ夏枯れが来そうな気配ですね。 大きな変動もなく、着々と稼ぐ 7月はとりわけ大きな…
ども、今日も元気に投資しているたぬきちです。 本日はバフェット流の株式投資本「千年投資の公理」を読みましたので、その感想やら書評やらをまとめたいと思います。 本書は主にバフェット流バリュー投資の重要な概念である「経済的な堀」を中心に書かれて…
ども、サーファー投資家たぬきちです。 実践的なバリュー投資の書籍「ハーバード流ケースメソッドで学ぶバリュー投資」を読みましたのでその書評やら感想を。 本書はハーバードのケースメソッドに倣い、事例ベースでバリュー投資のプロセスを体感していける…
ども、投資本読み漁り中のたぬきちです。 今年に入ってから投資関連本を今のところ12冊程度読みこなしています。 確実に力がついてきた実感があります。 もう習慣化しているので、一生読み続けていきたいですね。 ZAIや日経マネーなども毎月欠かさず読んでお…
ども、兼業投資家たぬきちです。 今年始めはビットコインで大きく儲けることができ、その後の下落もなんとかこなしています。 株式投資のほうはといいますと、直近の空売り戦略が功を奏しましたが6.8%という1桁台の上昇にとどまっています。 守りを意識しな…
ども、メインは株式投資家のたぬきちです。 ビットコインをはじめとする仮想通貨がもの凄い爆上げすることがなくなってきましたね。 月足がマイナス方向なのでこういう時期は上げを狙うのは難しい局面です。 下手に手を出すとケガのもとなので、仮想通貨で利…
ども、株でも仮想通貨でも稼いでいるたぬきちです。 株式投資で税金のかからないNISAを活用している若者も多いかと思います。 NISAは非常にありがたい制度ですが、100万円程度しか投資できないため、莫大な利益を稼ぎにくいことも事実です。 一方、仮想通貨…
ども、兼業投資家たぬきちです。 日経平均が2万円台をついに超えましたね。 たぬきちは超えると予想していたため、越えて嬉しいです。 2万円台は今年は超えないという論者が結構いましたが、その人達は間違っていたということですね。 2万円台突破!!しかし…
ども、兼業投資家たぬきちです。 GW明けから凄いですね! たぬきちは10日あまりの連休中は海外にいたため、各数値の推移を全く見ておらず、帰国後に確認したところ爆上げ。 驚きました。 特にビットコインは凄まじいですね。 将来的に1億円もあり得ると思っ…
ども、たぬきちです。 株式市場、調子いいですね! 北朝鮮の地政学リスクとフランス大統領選不安から4月に入ってから低迷していましたが、大きく戻しました。 下落時に買っていた人は大きく儲かっていることでしょう。 安くなったら買うが基本 たぬきちは、…
ども、投資家たぬきちです。 この度ブログタイトルを「自由人たぬきち」から「投資家たぬきち」に変更しました。 理由は、投資家へ本格的な歩みを始めたことと、投資によってさらなる自由へという意味も込めています。 それでは早速ですが、新年度の4月に入…
ども、たぬきちです。 本日の株式市場も面白かったですね。 前日の欧米市場が急伸していたこともあり、本日は「上がる」ということは誰でも予想できたと思います。 開始早々全力買い、十分な利益が出た時点で売りを繰り返しました。 仕事中にできる副業とし…
ども、たぬきちです。 株式市場は久々の大相場でしたね。 午前大きく値上がりした後、トランプが優勢になるにつれ、大きく値を下げました。 これぞブラック・スワンです。 予想外を予想する 投資の基本は「守り」です。 守りこそきっちり行えば勝てます。 今…
ども、たぬきちです。 いやー、きましたねクラウドワークス。 一時300円台だったのものが、1500円付近まで上がりましたね。実に資産5倍。 要因はWoWmeというCtoCプラットフォームの発表ですね。 WoWmeという期待大のサービスローンチ CtoCのWoWmeというプラ…
ども、たぬきちです。 最近狙っていたシュッピン株式会社の月次のIRが本日引け後発表されました。 期待通りYoYで107.7%、EC売上高では121.1%で再度前年比プラスでの推移となりました。 去年のインバウンド効果低下時期を狙っていた 6月、7月、8月と前年比を…
ども、たぬきちです。 株式投資をしている方はよくご存知かと思いますが、 特定の会社の株式を投資すべきか判断するときに使う指標としてPBRやPER、ROEはよく使いますよね。 加えて恐怖指数やエクイティ・スプレッドを見ていれば要点は抑えられているのでは…
ども、たぬきちです。 株に関してはキャッシュポジションを増やしていたたぬきち。 予想外の英国EU離脱で、大暴落しましたが大きな損失は免れています。 予想外だけれども予想できた結果 たぬきちは臆病な投資家なので、リスク要因があれば最悪の事態を想定…
昨日ストップ高で注目のクラウドワークス。 本日もストップ高が期待されていましたが、最高733円をつけて終値は660円と1.07%増に留まりました。 しかしながら出来高は約211万株と昨日の倍以上の大商い。 一旦下がり始めて、大多数が利確した形ではないでしょ…
お久しぶりです。投資家たぬきちです。 ※あくまで投資は自己責任で。このブログは個人の不確定な情報であり、この記事を元に売買を行なった結果に対しての責任は持ちません。 まだまだ投資フェーズで株価停滞していたクラウドワークスがいつの間にやらSTOP高…