2015-01-01から1年間の記事一覧
だんだんと冬が近づいてきました、そろそろスノボシーズンですね! 今シーズンは2回はいきたいと思うたぬきち。 しかし都内からだと良いゲレンデになかなか行きづらいですよね。 なので、都内から日帰りでいける、関東圏のスキー場をまとめてみました。 新…
ウェブページからシェアボタンを押すと、フェイスブックアプリが起動してシェアできるようにならないか試していました。 いろいろググってみましたが、FBページならできそうですが Facebookを記事毎のURLでアプリ起動でリンクシェアすることが出来ませんでし…
田舎の空は広い。 一度都会に出ててみると、その広さが身にしみて感じます。 朝 一面に広がる青いの空と大きな白い雲。 見ているだけで、自然の大きさ・凄さが感じ取れます。 昼 刻々と変化する雲の形や、雲の流れも見ていて飽きません。 山々の緑と青い空が…
海外ドラマSUITSは敏腕弁護士(ハーヴィー)と抜群の記憶力を持つが道を踏み外した若者(マイク)がタッグを組んで難題な弁護を解決していくストーリー。 話自体はFBIと天才詐欺師がタッグを組むホワイトカラーに似ています。 異なるカッコよさを持つ二人の…
新潟県長岡市のラーメン屋「あおきや」はあっさりした醤油味のラーメンの名店です。 長岡のグルメといったら、ここの醤油ラーメンは外せません。 1杯600円という安さ 2015年9月現在、通常のラーメンは1杯600円。 美味しくて安い、しかも注文してからラーメン…
100cm×35cm程度の立ち型アイロン台カバーを探していたたぬきち。 リアルのお店では見つからないため、アマゾンで調べてみました。 そしたらちょうどいいのがありました! それがこちら、【RORETSアイロン台専用】 交換用カバーです! RORETS アイロン台専用 …
3年ぶりくらいにフジキューこと富士急ハイランドにいってきたたぬきちです。 ナイトパスでいってきました。 入場料込で2900円とお得です。 ナイトパスが使える時間は15:00〜20:00まで(2015年9月現在) ナイトパス3大メリット 夏のフジQにナイトパスでいく…
またまたコメダ珈琲店を訪れたたぬきちです。 今回はハンバーガーを食べて見ました。 デカい。 想像より少し大きめを出してくるコメダ珈琲。 今回もいい感じの大きさです。 カラシマヨネーズが特徴的なハンバーガー 具はレタス(キャベツ?)、目玉焼き、ハ…
御殿場駅で2,3時間ほど時間を持て余したので、御殿場駅近くのカフェを探しました。 いつものスタバは足柄サービスエリア内にしかなく、タリーズは御殿場プレミアム・アウトレットにあり落ち着かなそうだったので、御殿場駅近くのチェーン店を探したところコ…
複数ブログ・サイトを片手間に運営しているたぬきちです。 日常のさまざまなことなど自由に綴っている本ブログ。 ほとんど実験台としてのブログになってしまっていますが、最近タイトルを変えました。 今日はその結果報告をしたいと思います。 「自由人たぬ…
ラーメンよく食べるたぬきちです。 背脂の名店と呼ばれる野方ホープというラーメン屋にいってきました。 店構えはやや綺麗めで、雰囲気的にはいい感じです。 たぬきちは野菜不足なので、「野菜ラーメン」を頼んでみました。 太麺で背脂の量を調節できるのが…
8/22に開催されていたIRフォーラム東京2015にいってみました。 IR系のフォーラムには初参加でした。 ちょうど近くで行っていたから、ついでに寄ってみたくらいのノリです。 意外とこじんまりしていた セミナー会場が3つほどあり、ブースが10展くらい?の…
Youtubeの広告、「好きなことで生きていく。」 この広告を見る度に、心に響くものがあります。 このシンプルな言葉は、シンプルに人生の本質をついているがゆえに、 その土足で家にあがるような直球さでも、まっすぐに受け取らずにはいられません。 好きなこ…
栃木県佐野市にいったら絶対食べたいラーメン。 その名も「佐野ラーメン」 地方ラーメンの中でも有名な栃木県の代表的ラーメンです。 先日郡山ブラックを食べ、地方の美味しいラーメン屋を紹介しようと思いいたり、 まず思いついたのがこの「佐野ラーメン」…
ひょんなことから福島にきました。 せっかくなので飲んだ後に、福島郡山のご当地ラーメン 「郡山ブラック」 を食べてみました。 郡山駅近くの「ますや」 今回頂いたのは、郡山駅の近くにある「ますや」というラーメン屋です。 昔ながらの有名なお店のようで…
3年連続で、神宮外苑花火大会を見てきました。 今年は8/11(火)の開催で、平日であったためか、例年より人が少なめな印象でした。 (お盆休み期間ではありますが) 都心で行う花火大会なので、穴場スポットは結構たくさんあるのではないでしょうか。 去年は…
「1年目から無理なく年収1000万円稼ぐ」という副題の今井考著 「起業1年目の教科書」 をいつも通りTUTAYAスタバで一気読みしたので、その要約と書評を。 起業に対する勘違い 「起業とはハードルの高い、大きなチャレンジだ」 という勘違いが起業を成功させに…
最近引越をしたたぬきちです。 その際にヘヤジンプライムを使用したのですが、 本当に仲介手数料0円で引越できました。 仲介手数料3万円の場合もあるので注意 以前は全物件0円だったようですが、現在は管理会社側からお金をもらっていない物件に対しては…
映画「バケモノの子」をいつものように六本木でポップコーンぱくつきながら見てきました。 普通に面白かった!! バケモノとの対比で人としての成長 この作品はオオカミこどものようにバケモノと人間の対比、親子関係という同様の視点がありますが、 今回は…
ベン・ホロヴィッツ著の「HARD THINGS(ハードシングス)」をtsutayaスタバで一気読みしたので書評と感想を書きます。 シリコンバレーで一番注目されるベンチャーキャピタル(VC)、アンドリーセン・ホロウィッツ。 このVCをマーク・アンドリーセンと共同創…
ひさびさにすき家にいってみたたぬきちです。 タイトルの通り、「8種類の夏野菜カレー」を頼んでみました。 その結果、 ブロッコリーとナスしか入ってなかった!! 衝撃的でした。 いくらなんでも、それはないだろと。 8種類!!とか1日の1/3の野菜がとれる…
人気の映画「ベイマックス」を見たのでその感想を。 とにかく、 ベイマックス欲しい!! 概要 簡単に概要を紹介します。(ネタバレありです) 天才科学少年ヒロが、大学に入るために作成したマイクロボットの発表後、会場が火災に。 そこに教授がいると勘違…
スタバにて財布をなくしたたぬきち。 気付いたのはなんと翌日。 道で落としたかも!!と最初はどこでなくしたかわからず焦りました。 冷静に記憶をたどってみると、最後にお金を使ったのはスターバックス・コーヒー 。 スタバでなくしたならまだ可能性はある…
たぬきちの大好きな映画「プロヴァンスの贈り物(A Good Year)」の感想を書いたことなかったので、感想を。 監督はリドリー・スコット。 「エイリアン」などの監督です(全く違う内容ですね・・・) 内容は都会で金融トレーダーをしていた主人公(マックス…
どうも、投資に精を出してるたぬきちです。 Kindle月間セールで購入した「ビジネスモデルの教科書」を読んだので、その書評と要約まとめを。 ビジネスモデルの教科書―経営戦略を見る目と考える力を養うposted with amazlet at 15.06.28東洋経済新報社 (2014-…
kindle月間セール時に購入したマーティ・O・レイニー著「内向型を強みにする」を読んだので、その内容を要約いたします。 本書のメリットまとめ 自分自身が内向型か検証できる 内向型の性質・特徴がわかり、それを生かす術がわかる(休憩が必要など) 自分の…
みんな知ってる名探偵コナン 子供の時に見ていたが、結局どうなったか知りたい人もいるのではないでしょうか。 コナンとランがどうなったかとか。 そのネタバレ事実をまとめてみたので共有いたします。 コナンの蘭への告白 イギリスにて、灰原哀からもらった…
従来の安定的な成功モデルが崩れていく中で、未来の働き方を模索する本書。 基本的には、自分のやりたいことをやるということに尽きます。 引きこもりや社会との不適合などの挫折や苦労の中で、 自分の独自性を追求し、今に生きたイノベーター8人の話が読め…
百人将になった信と、そのチームに対して、王騎は飛信隊という名を授けました。 キングダム12巻にて、趙国との戦の最中、2万の兵を率いる将軍、馮忌を討つために。 飛信隊は馮忌の虚をつくために真横から攻め入ります。 多くの犠牲の後、ついに本陣へたどり…
アイロングローブ(別名:アイロン手袋)って知ってますか? これ、100均でおなじみのダイソーで買える超便利グッズなんです。 タカトシ司会のバラエティ番組「世にも不思議なランキングなんで?なんで?なんで?」(TBS2015年5月4日放送)で紹介されたことによ…