8/22に開催されていたIRフォーラム東京2015にいってみました。
IR系のフォーラムには初参加でした。
ちょうど近くで行っていたから、ついでに寄ってみたくらいのノリです。
意外とこじんまりしていた
セミナー会場が3つほどあり、ブースが10展くらい?の小規模なものでした。
(青山TEPIAがそのくらいの広さのためと思われます。)
行ったのは午後2時頃でしたので、少し落ち着いたくらいのタイミングだったからか、あまり活気が感じられませんでした。
高齢者が多かった
カネと時間を持っているのは高齢者だからでしょうか、年齢層は高めです。
20代くらいの若者もちらほらいましたが、圧倒的に30代以上が多い印象でした。
知らない優良企業に出会える機会
個人的には株価急落中のクラウドワークスあたりが目当てだったのですが、その他にあまり興味をもっていなかった企業に触れる機会になりました。
こういう機会でないと、詳しく知る機会のない会社もあったのでセレンディピティが生まれる機会となりました。
青山TEPIAの先端技術館が地味に面白いが、無駄なハコモノ感が半端ない
青山TEPIA(テピア)という会場で開催されていたのですが、そこで行っている先端技術館が地味に面白かったです。
様々な企業の先端技術に触れる機会があります。
知らなかったのがSpiberという会社。人工的にクモの糸を作る技術を持っており、将来性を感じました。
ただ、このテピアという建物、無駄遣い的ハコモノ臭が半端なかったです。
このカネあるなら未来あるベンチャーに投資してほしいと若干思いました。
投資家の理解と共感を獲得するIR(インベスターリレーションズ) 企業広報ブックposted with amazlet at 15.08.23産業編集センター (2013-04-03)
売り上げランキング: 59,818