ども、毎年2,3回花火みるたぬきちです。
今年の花火第一弾は板橋花火大会にいってきました。
江戸川花火と迷いましたが、板橋花火のほうが比較的に混雑しないので楽さを選びました(笑)
無駄な時間なくスムーズに見て帰ることができてよかったですね。
行きはバスで
Googleマップで行き方を調べたら、バスで会場の近くまでいける方法があったためそれにトライしてみました。
会場についたのは開始5分前程度という時間帯でしたが、目立った混雑なくスムーズに行くことができました。
ただ予想外だったのが、バスの停留所が途中までで終わっていたことです。
花火によって交通規制が行われていたことが原因とのことでした。
それによって、15分程度余計に歩きましたけどね・・・
花火鑑賞場所は荒川の内側、荒川戸田橋野球場あたり
たぬきちが今回鑑賞した場所は荒川戸田橋野球場あたりでした。
最寄り駅は埼京線の浮間船渡になります。
直前にいったにもかかわらず、綺麗に花火が見える位置で座ることができました。
一つ難点を言えば、ナイアガラの滝の全容が見えなかったこと(おそらく有料席でないと見えなそう)
芸術玉が綺麗
10人の花火師によるそれぞれの芸術玉が面白かったです。
今まで見たことないような複雑な花火を見ることができました。
こういう企画がもっと広がれば、より面白い花火大会になりそうですね。
帰りは20分程度早めにでて1発で電車に乗れた
帰り激混みは嫌だったので早めにでました。
8時15分くらいに会場をでたのですが、帰り道からも花火は見えるので早めに出て正解です。
それでも駅は既に大混雑してましたが、比較的スムーズに電車に乗れて、車内もそこまで混んでいなかったです。
(浮間船渡駅です)
そこからスムーズに帰れたので最高でした。
キャンプの椅子超便利
今回は、はじめてキャンプの椅子を持っていきました。
椅子に座りながらの花火は超快適でしたよ。
優雅な花火鑑賞のためにオススメです。