黒澤明監督映画「七人の侍」は英エンパイア誌が「史上最高のワールドシネマ100本(100 Best Films of World Cinema)」の1位に輝いています
その感想・名言等をついに書きたいと思います。
史上最高のワールドシネマ100本ランキングはこちらです
七人の侍はそれぞれ特徴を持つ侍が、とある小さな村の百姓を守るために、プロジェクトチームを組み、命がけで圧倒的不利な相手に戦略的に勝利する話です。
七人の侍から学べることは実に多いです。
映画的な意味ではなく、人生や仕事という意味で重要なことが多く盛り込まれています。
それが世界1位と認められる要因となったのは間違いないでしょう。
七人の侍の名言を以下にまとめます。
この飯、おろそかには食わんぞ。(勘兵衛)
子供は大人より働くぞ。
もっともこれは大人扱いをしてやればの話だがな。(平八)敵は怖い。誰だって怖い。しかしな、向こうだってこっちが怖い。
やい、おめェ達、一体”百姓”を何だと思ってたんだ。
”仏様”とでも思ってたか?あァ?
笑わしちゃいけねェや、”百姓”ぐらい悪ずれした生き物はいねェんだぜ。
米出せって言や無ェ、麦出せって言や無ェ、何もかも無ェって言うんだ。
ふん、ところがあるんだ。何だってあるんだ。
床板ひっぺがして掘ってみな!そこになかったら納屋の隅だ!
出てくる出てくる、瓶に入った米、塩、豆、酒・・・・・・!
山と山の間に行ってみろ!そこにゃ隠し田だ!
正直面してペコペコ頭下げて嘘をつく。何でもごまかす!
どっかに戦でもありゃ、すぐ竹槍作って落ち武者狩りだい!
よく聞きな!”百姓”ってのはな、けちんぼでずるくて泣き虫で間抜けで人殺しだァ!
ちくしょう・・・おかしくって涙が出らァ!
だがな、そんな”ケダモノ”作りやがったのは一体誰だ?
おめェ達だよ!”侍”だってんだよ!
バカ野郎、ちくしょう・・・!
戦のためには村ァ焼く、田畑踏ん潰す、食い物は取り上げる、
人夫にはこき使う、女あさる、手向や殺す、
一体百姓はどうすりゃいいんだァ!百姓はどうすりゃいいんだよ、くそォー!
ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう・・・!(菊千代)人を守ってこそ自分も守れる。己の事ばかり考える奴は、己をも滅ぼす奴だ!(勘兵衛)
Seven Samurai - The Criterion Collection (七人の侍 クライテリオン版 Blu-ray 北米版)[Import]
- 出版社/メーカー: Criterion
- 発売日: 2010/10/19
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
ほらあなより愛をこめて
たぬきち
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2002/10/25
- メディア: DVD
- 購入: 2人 クリック: 81回
- この商品を含むブログ (179件) を見る