投資家たぬきちのブログ

都心から鎌倉移住した兼業投資家サーファー。株式投資からFXメインとなり目標10億を目指す日々を綴ったブログ。

SEO対策まとめ!- 図解知りたい!テクノロジー「SEO対策がわかる」要約

「図解 SEO対策がわかる (知りたい!テクノロジー)」 を読んだので、ここに要約まとめしておく。

要約というより、要点の箇条書き!?

以下、まとめ!!

AISAS :ttention Interest Search Action Share

Searchを最適化 SEO

SEO対策のメリット

・高い集客力
・ターゲットユーザーのみ効率的に集客可能
・優れた費用対効果 SEOは技術手法
・Web標準化でユーザビリティ、アクセシビリティでも向上

検索エンジンの種類

・ロボット型
・ディレクトリ型

関連検索

・クローラー 自動的に新しいWebページを発見
・インデックス ページ情報をDBに格納
・クエリプロセス キーワードと関連性の高い順に表示させる動作

アルゴリズム

・ブラックボックス
・ガイドライン

2.キーワードの選び方

・キーワード選定が成功への近道
・SEO成功指標の策定 順位・誘導数 → キーワードを選定
・キーワード選定方法
 1キーワードを集める、広げる
 2キーワードを分類する、割り当てる
・キーワード選定に便利なツール
 ・Google Trends
 ・シソーラス(類語)検索
 ・Googleアドワーズ広告 キーワードツール
・アフィリエイトにSEOを組み込む
 Lカンマ

3.SEOのテクニック

・ユーザーにとって良いサイトは、検索エンジンにとっても良いサイト
・Googleが考える検索体験を向上させるためのアプローチをを理解しておく

・基本手法

 A ユーザーの検索意図を正確に把握する
 B Webページのコンテンツを適切に把握・理解・評価する

・PageRank そのページの支持投票
・内部施策と外部施策

 内部施策
  ・重要なキーワードが適切にマークアップされているか?
  ・正しくシンプルなHTMLソースが記述されているか?
 外部施策
  ・外部サイトからリンクを数多く集めているか
  ・外部サイトから質の良いリンクを集めているか

・検索エンジンは論理構造を重視する

  ・HTMLはSEOの基盤

・Web標準化はどんな環境でも閲覧可能なウェブサイト作りが目的
・titleタグはクリック率を上げるための最重要項目

 最大文字数34文字(google)

・要約文のためのmetaタグ

 keywords 重要なキーワードを記述
 description 説明文

・リンクのためのaタグ

 アンカーテキストが重要なキーワードとして認識される

・論理構造のためのhxタグ

 1h1は1ページにつき1回のみ使用する
 2h1はページの内容を示すページ固有のテキストに使用する
 3hxはh1から順に使用する
 4文字の大きさで使用するタグを選んではならない

・SEOを意識したライティングテクニック

 検索されやすいキーワードを用いる
 プレスリリースもキーワードを意識する
 主要対策キーワードはキーワードの対策難易度をチェックする
 含有率を意識するのではなく、ユーザにとって良いコンテンツにする
 重要なのはページのテーマにあったコンテンツを書くこと

・内部リンクの最適化

 パンくずリストを活用する
 サイトマップの作成 
  1リンクはテキストで 2リンクが100以上の場合は分割 3キーワードの羅列にしない
 サイト内にある関連性の高いページ同士でリンクを張る

・リンクポピュラリティ

 リンクの「数」と「量」
  1被リンクの量ー重要度の高さ
  2被リンクの質ー価値の高さ

・リンクレピュテーション:リンク元ページの関連性も評価される

 ・関連性の高いページからのリンク
 ・キーワードを含めたアンカーテキスト
 ・サイトの内容を的確に示した紹介文

・ディレクトリ登録:検索エンジンからリンクが張られ評価を受けられる

 リンクポピュラリティとリンクレピュテーションの効果

・ディレクトリ登録のテクニック

 最適なカテゴリ選択とコメント文が重要
 注意すること
 1有料と無料が存在
 2料金は審査料金
 31サイトにつき1URLが原則
 4申請ルールを守る

・リンク依頼のポイント

 ・テキストでリンクしてもらうこと
 ・Page Rankのより高いサイト
 ・関連性の高いサイト

・ディレクトリ・ファイル名は戦略的にラベリングする

 ・ユーザーが情報を見つけやすくなる
 ・Web運営におけるメンテナンスがしやすくなる
 ・クリック率の上昇が見込める

・サイト設計段階でキーワードサイトマップとSEO施策管理表を作成する
・JavaScriptとCSSの外部ファイル化
・Flashとフレーム構造は使わないほうがよい

・動的URLページは検索エンジンに認識されにくい

 ポイント
  ・パラメータの少ないシンプルなURLにする
  ・静的ページからリンクを張る

・検索エンジンは「歴史」も考慮する エイジングフィルタ

・Googleウェブマスターツールの活用
・ブログはヒットしやすい

・検索エンジンスパムに対するペナルティ

 1順位低下、2インデックスから除外、3検索エンジンから永久追放
・スパムの例
 クローキングは基本的に行わない User-agentやIPアドレスで振り分け
 スタイルシートの悪用 1隠しテキスト、2画像置換、3CSS-Positioning 外の領域に記述
 ドアウェイページの作成 キーワードに適したページを大量作成し上位表示させること。
 リンクファームの形成 関連性のないサイトの集まりが張り巡らせた一群のリンク

・効果測定

ランキング測定ツール
Web解析ツール

ここから先は書籍で読んでいただきたい。

※免責事項:投資は自己責任でお願いします。当ブログはあくまで個人的見解を述べているだけであり、当ブログを元にした投資による損失等の責任は、当ブログは一切負いません。